軟口蓋を上げると鼻腔へは空気が行かないから鼻腔共鳴は存在しないという意見も存在します。
ただ鼻腔周辺で音が響くのは誰もが体験している事実であり、医学的にははっきり言って良く分かりません。鼻腔共鳴させた方が音が響き、声の伸びが良くなることは確実です。
高音を出す際は特に鼻腔共鳴は大事になります、ここでは鼻腔共鳴のコツを掴めるように解説していきます。
鼻腔共鳴とはイメージである
鼻周辺、眼球の後ろに響きを持ってくることです。鼻腔共鳴に関しては色々と議論が絶えませんが、結局目的はよく響く声を出したいという一点に尽きます。
ボイトレで多くを占めているのがイメージです、体の中のことは完全にはつかめません。響きを上に高い位置に集めることが目的です。そのため鼻に集中しすぎないことも大切です。
鼻腔共鳴のコツ、やり方
鼻腔共鳴とは鼻の周辺、奥に響きます。最初の画像を見てもらえればわかると思いますが、鼻腔は広く感覚としては鼻だけではありません。
軟口蓋を引っ張り上げることは、喉を開くで説明を行いましたが、軟口蓋を大きく上に引っ張り上げてください。
軟口蓋を上げ、上げた部分に音を当てることにより鼻腔への響きを強くなります。逆に軟口蓋が上がっていないと鼻腔には響きにくくなります。
簡単に響きを感じられる方法
口を開き「ん」でハミングをしてみましょう。
口を閉じ、鼻から声を出しましょう。この時に鼻に触ると鼻が若干振動しているのが感じられると思います。これが鼻腔共鳴の大物との響きです。
この状態で軟口蓋を上に上げ、目周辺に響きを集めてみましょう。更に響きが増幅される感覚を得られます。
まずこんな感じで響くのか!ということを感じてみてください。
響きを上に持っていく
チェストボイスであれば当然胸に意識をおいて出そうと練習したはずです。
今回は上の響きを持っていく意識を持ちましょう。この時に意識は「鼻」ではなく上顎に響かせることを意識しましょう。
喉の奥の上の方(軟口蓋)で声を出すイメージが大切です。
上顎に意識をおいて発声をすると、喉や胸の共鳴が弱くなり上顎に響いている感覚を感じられるはずです。
簡単にコツが掴める!喉を開く感覚を身に着けられる【ビューティーボイストレーナー】
共鳴に必要な状態【コツを掴む】
うまく共鳴が得られない人によくあるパターン
- 喉に力が入っている
- 声帯閉鎖が甘い
- 腹式呼吸ができていない
合わせて読みたい記事
喉に力が入っている
喉に力が入っていると口腔にも響きがいきわたらず、当然その先にある鼻腔にも響きが届きません。
力を抜き、軟口蓋を上げることが鼻腔共鳴には非常に重要です、軟口蓋を上げることにより鼻腔により響きを与えることが出来るためまず喉を開いて歌うことを身につけましょう。
まず力を抜いて、喉を開いて歌うこと覚えましょう。
喉を開くポイントは顎にあり!共鳴、芯のある歌声をゲットしよう!
続きを見る
声帯閉鎖が甘い
声帯の閉鎖が弱いと振動自体が弱くなってしまいます。
声帯をきちっと閉め息漏れのない声にしましょう。
腹式呼吸ができていない
喉をで息を吐こうとすると喉に力が入ってしまい共鳴を得ることが難しくなります。
腹式呼吸で息を吸えていても、吐く時に喉の力が入らないように十分注意しましょう。喉に力が入る場合は腹式呼吸ができていないということです。
【出来ない人必見】歌う為の腹式呼吸と腹式発声の仕組みとやり方を解説
続きを見る
日本語の発音には鼻腔共鳴が必要ない
英語の発音は特に鼻腔共鳴が重要になる。英語と日本語両方を話せる人が英語を話す際に声色が変わるのは英語の方が声が共鳴するため声に厚みが生まれ、違う声のように聞こえるようになる。
英語圏の人が日本語を片言で話している時に声が響きすぎて変な感じになっているのも共鳴の影響です。
鼻腔共鳴の練習をする際に英語の発音を意識してトレーニングすることで共鳴の感覚を掴みやすくなります。
洋楽を歌うのは難しいと思うかもしれませんが、歌ではなく単語の読み方をネイティブの真似をして練習することでも鼻腔共鳴を感じることが出来ます。
【無料ボイトレアプリ】スマフォからボイストレーニングレッスン【ウタエル】
続きを見る
歌いながらでも鼻腔共鳴を感じられる歌い方、コツ
鼻をつまめば誰でも共鳴を感じることができますが、歌いながらというと簡単にはいきません。
そこで一つ裏技を伝授しましょう。
歌う時に鼻から息を出しながら歌ってみてください。低音域よりも中音域くらいの方が響きを感じることができると思います。
鼻の奥の方に響きを感じられると思います。
実際に鼻から息が出ていなくても良いです、鼻から息を出そうという意識が鼻腔共鳴を強くすることが出来ます。
低音域でも鼻から息を出すことを意識することにより声のトーンが上がり聞きやすい声を作るとが出来ます、まず感覚を掴み自然に出来るようになりましょう。
ハミングを行うと強制的に鼻に響きを持っていくことが出来ます。
ハミングは口と閉じることにより鼻腔共鳴を強く感じることができます、まずはこの状態でどの音域でも鼻腔共鳴を感じられるようになりましょう。
この状態で響かなければ口を開けて歌っている時は絶対に響きません。
ハミングとは
口を閉じ、声を鼻に抜いて歌うこと。
【ボイトレ】ハミングとは?ハミングの効果と練習での使い方
続きを見る
声を出して歌うと共鳴がなくなる
ハミングでは鼻腔に良く響くのに口を開けて声にすると響きが弱くなる。
これは当然のことではあります、声、音が籠っているだけ音は響きやすくなりますが、音が抜けてしまえば響きは減ります。
ですが、声を出していても響きを得ることは出来ます。練習不足!それ以外理由はありません。
補足としては言葉によって鼻腔共鳴がしやすい、音しにくい音があります。
日本語だと「な行」は少し鼻にかかって発音されているため、鼻腔への響きを多く感じることができます。
声を出すときはまず「な行」で練習するようにしましょう。意識としては「な行」で音が当たっている場所+鼻から声をだしイメージです。
この二点を意識して、あとは練習あるのみです!
うまく共鳴できない人はちょっと待って!
まず大前提として多くの共鳴を得るためには息を確りと送り込まないと口の中で音は響きません。
腹式発声が出来ていないと上手く鼻腔共鳴は出来ません、ハミングなどで上手くできても実際に歌うとなると腹式発声が必要になります。
トレーニングとしては鼻腔共鳴、口腔共鳴は応用です。
まずは基礎が出来るようになってから出ないとちゃんとした効果は得られません!