ミドルボイスとは?
ミドルボイスは人によって認識が少し違います。ミックスボイスと混合して考えてしまっている人も多いみたいです。
チェストボイスでも説明しましたが、ミドルボイスは声域、声質などで使われます。
- 低音 チェスボイス
- 中音 ミドルボイス
- 高音 ヘッドボイス
これは響かせる場所によって声質が変わるからです。
- チェストボイス 胸に響きを集めることで低音(low)の強い太い声になります。
- ミドルボイス 口腔、鼻腔に響きを集めることで、中音(mid)が強めの声になります。音域としても地声の中音域から高音域で使用します。
- ヘッドボイス 鼻腔、頭に響きを集めることで高音(hi)の強い声質になります。ミックスボイスや、ヘッドボイスの共鳴として使用します。
ミドルボイスは地声の高音域らへんのことを指します。
ミドルボイスの出し方
ミドルボイスは出し方と言うのはちょっと意味が違います。
地声の高音域の出し方、ミックスボイスの低音域の出し方などが適切なんではないかと思います。
ボイストレーナーでも用語の使い方が違う場合もあり混乱してしまうかもしれませんが、自分の中でわかりやすいように頭に入れるようにしましょう。 高音域を出すためにはミックボイス必須ですね。 最近のJ-POPも音域が広がり地声だけではまず歌えないような曲が増えています。 ミックボイスを出す前にミックスボイスはどういう仕組みで出ているのかを知って ... 続きを見る
【ミックスボイスの出し方と練習方法】仕組みを理解し高音域を歌う
ボイトレ、発声用語の必要性
上手く歌えれば、専門用語なんて知らなくていいじゃん、と思うかもしれませんが知っておいたほうが確実に良いです!
理由としては、独学で学ぶにしても何かしらの書籍だったり、ネットだったりを使用すると思います。その時に用語がわからないと何も理解できません。
それに歌っていて今自分はどういう状態なのかを理解することは上手くなることへの近道になります。
自分の状態を自分でわかりやすく理解するためにも簡単な専門用語くらいは頭に入れておきましょう。