歌の発声での息の使い方
歌を歌う時に一番大切と言っても過言ではない部分それは、「息」です。
声は息に振動を乗せた物、それを更に体の中で共鳴させて音になります。つまり歌声の起点となるのが息なのです。この息の吐き方を覚えるだけで歌うことがとても楽になり安定します。

更に音域も狭くなり、声も響かないという良くない状態になってしまいます。
息のコントロールへの3ステップ
息を完全にコントロールするためにいくつかのステップを踏む必要があり、最終的にはその全てを同時に行わなければいけません。
step
1腹式呼吸
まずは息を吸う所からです。腹式呼吸自体は聞いたことがある人がいるかと思います。
安定して発声をするためにもまず確りと息を吸うことが大切ですがそれ以外の所にも影響があります Contents1 腹式呼吸は歌を歌うためには必須1.1 腹式呼吸を勘違いしない1.2 腹式呼吸を体験2 腹式呼吸のやり方 【体験編】3 腹式呼吸のやり方3.1 腹式呼吸が出来ない原因3.2 リラッ ... 続きを見る
詳しくは↓
腹式呼吸のやり方!誰でもわかる横隔膜、呼吸法の仕組みと効果
step
2腹式発声
息を吐く腹式発声です、実はあまり名前としては有名ではありませんが腹式呼吸よりも重要です!
息を吐き方を正しく行えなければ腹式呼吸が出来ていても意味がありません、吸った息の正しい吐き方を学びましょう
-
腹式発声が出来れば喉が解放される「腹式呼吸」より大切な息の吐き方
腹式呼吸は知っているけど腹式発声は知らないって人が多いでしょう。 腹式呼吸が出来ているはずだけど息が上手く使えないと思っているあなた! なぜなら腹式呼吸で息を吸うだけでは歌には何も生かせないからです。 ...
続きを見る
step
3喉を開く
息とは直接は関係ありませんが、息を受ける場所です。
喉を開くこととは喉周りに無駄な力を入れないことも当然含まれます、喉に力が入ってしまっていては息を綺麗に吐き出すことは出来ません。
-
【喉を開いて歌う方法】喉声を改善して共鳴、芯のある声質をゲットしよう!
Contents1 喉締めってどんな状態2 喉を開いている状態3 喉を開くための筋肉を鍛える(即効性有)3.1 軟口蓋を上げる3.2 舌根を下げる3.3 Superflyの喉の開きがすごい4 強制的に ...
続きを見る
ここまでで紹介した3STEPが息を使うために重要になります。
最初同時に行うのは難しいかもしれません、まず個別に出来るように練習を行っていくことが大切です。
まず基礎を疎かにすると変な癖がついてしまうので早いうちから正しいやり方を学ぶようにしましょう!